周辺の街からは現在の景色と、日本人のDNAに刻まれているどこか懐かしい景色を感じることができます。
そんな今と昔を感じられる町で、家族のモノガタリを作るのはいかがでしょうか。
今回はそのお手伝いができる物件を紹介します。

売り主からのおすすめポイント!
このマンションのオススメはどこですか?
JR山手線「大塚」駅より徒歩約7分「巣鴨」駅より徒歩約10分で着くという立地の良さ、全居室に収納が付いているという収納力の高さ、ペット飼育も可能というファミリー層に使いやすい物件になっています。
弊社でのリノベーションも行っているので、設備関係、壁や床も新築マンションと変わらない装いとなっています。
内装でこだわったポイントはどこですか?
設備が新しくなってるのは勿論ですが、内装の色遣いに工夫を感じます。
全体的に柔らかな印象を受ける色合いにしているので、気持ちが落ち着くお部屋になっており、多くの人に良い印象を持ってもらえると思います。
又、玄関の壁に一部エコカラットを使用することで、さりげないお洒落を演出しています。
立地や周辺環境のおすすめスポット
都心の駅から徒歩10分以内、大型商業施設「アトレ」、商店街「さんもーる大塚」、観光名所「巣鴨地蔵通商店街」等々周辺環境は上げればキリがないほどに充実しています。
歩くのが楽しい環境が広がっています。
販売担当の現地レポート
紹介する物件は、「ジェイパーク南大塚」です。
最寄となる駅は、JR山手線「大塚」駅なんですが、同じJR山手線の「巣鴨」駅にも10分ほどで着くことができるので、今回は2つの駅にまたがって紹介をしようと思います。
流れは大塚駅周辺の町並み→物件紹介→巣鴨駅周辺の町並みという順番で進めます。
では、物件紹介スタートです。
スタートは大塚駅からです。
物件は南口からのほうが近いですが、撮影の都合上北口からのスタートになります。
申し訳ありません、、、、
北口を出て右に曲がると、都電荒川線が走っています。
チンチン電車のある風景に心が和みますね。これも大塚駅の魅力です。
南口側にでると、この景色が目に飛び込んできます。
バスもあり、交通も良い環境です。
駅には大型商業施設「アトレ」があります。
休日は家族でお買い物も捗ること間違いなし!です。
「アトレ」の目の前には、テレビ番組で紹介されたこともある「さんもーる大塚」という商店街があります。
物件に行くのにこの商店街は通りませんが、ちょっと寄り道します。
昔懐かしい八百屋、店先のおじさんの声が響く魚屋、居酒屋や和菓子、今時のお店(チェーン店もあります)等が混在した活気のある商店街になっています。
そんな商店街には、700年前からこの場所を護り続けている神社があります。
それが、こちらの天祖神社。
境内では、お昼を取っていたり、読書、昼寝をしていたりと和やかな雰囲気になっています。
境内には、樹齢600年の夫婦イチョウがあり人々を見守っています。
駅前に戻り、物件へ行きましょう!
物件までの道のりにはバッティングセンターがあります。
このバッティングセンターには、プロ野球選手を始め有名人のサインが数多く飾ってありました。
お父さんと行ったバッティングセンター、、、、子供の記憶に永遠に刻まれるワンシーンになるはずです。
物件に行く為、バッティングセンターの左にある小道に入ります。
私が歩いていたときは、車通りも少なくのんびりした雰囲気でした。
松の木がいい感じです。落ち着きます。
今回紹介する物件に到着しました!
外観は、緑の木々が生える色遣いがされています。
築年数も10年ちょっとしか経っていないマンションなので、外観も綺麗になっています。
ちなみに、こちらはペット飼育可能物件です!
エントランスから向かって左に駐輪場があり、右には駐車場があります。
駐輪場は外と中どちらもあります。
エントランスの中です。
オートロックの扉があり、安心して生活できます。
アルコープ付きなので、お隣と少し距離がとられています。
玄関はシンプルな装いになっています。
シンプルなので、皆さんの好きなように飾ることもできます。
ファミリー向けの収納力抜群の下足入れです。
壁には、エコカラットを使用していてお洒落な玄関になりそうです。
こちらがリビングになります。
広さは約12帖です。
窓が3箇所にあるので、明りがいっぱい入ってきています。
リビングのバルコニーからの眺望です。
建物が多いのは、都心ならではの光景です。
目の前の住宅はこのお部屋より低めなので、圧迫感は感じません。
大きな窓が目印のこのお部屋。
約6.5帖のお部屋なので、ダブルベッドを置くことができます。
夫婦の寝室にどうでしょうか?
このお部屋には、奥の景色まで見えるバルコニーが付いています。
寝室にバルコニーがあるので、布団がすぐに干せる様になっています。
このお部屋には、ウォークインクローゼットが付いています。
洋服をはじめ、生活用品など多くの物がしまえます。
天井まで届きそうな収納が目印のこのお部屋は、子供のお部屋になりそうです。
広さは約5帖あるので、子供が成長しても使い続けられるお部屋です。
リビングに設置されたキッチンです。
コンロが三口あり、キッチン自体は2m以上の大きさがあるので、強い主婦の味方になってくれることでしょう!
洗面化粧台(三面鏡、収納)とトイレ(ウォシュレット、吊棚付き)も機能的なものになっていますよ!
スタイリッシュな浴室。
広さもありゆっくりできます。
ここで、お部屋の紹介はおしまいです。
次は、巣鴨駅に向かいます。
物件から巣鴨駅の道なりは細い道を通り、すがも桜並木街道にでて、あとはまっすぐ進むだけです。
この並木道は、すぐ横にJRの線路が走っているので春になれば桜を見るだけでなく、電車と桜のコントラストが楽しめます!
桜並木のところには、「さかつうギャラリー」というジオラマ、ミニチュア、情景模型の専門店があります。
男性にはたまらないお店です!
ここで購入した商品を使って、家で子供とジオラマ作成ができます。
父親の腕の見せ所ですよ!
公園や陶器専門店があります。
家族で話をしながら毎日使うお皿を選ぶのはとても楽しいでしょう。
物件から歩くこと、約10分。
着きました。巣鴨駅!
皆さん巣鴨といえば何を想像するでしょうか。
ご年配の方々の活気がすごい街、巣鴨地蔵通商店街、赤パンツ、芥川龍之介の眠る慈眼寺、、、等々
本当に見所が沢山ある街です!
巣鴨地蔵通商店街です!
巣鴨といったらここに行かなければ!
立ち止まることを許さないくらいに人波があり、活気に満ち溢れていました。
若者から年配の方まで、沢山の人々が行きがっている大きな商店街でした。
ありました赤パンツ!
これを履いておけば、健康に困ることはないそうです!
家族でどうでしょう(笑)
かき氷の「雪菓」。
この日は暑さもあり、人が多く並んでいました。
私も食べたかったです、、、、、
巣鴨地蔵通商店街を抜けて少し歩いたところにあるのが、慈眼寺。
このお寺には、芥川龍之介、司馬江漢といった偉人達が眠っています。
今回、このお二人のお墓参りもしてきました。
文豪達の面影を感じることができるのも巣鴨の味です。
今回は、物件紹介をしながら大塚~巣鴨駅周辺の環境も見て来ました。
時に都会の空気を感じ、時に昔のような懐かしい気持ちにさせてくれる2つの町。
そんな町に繋がっているこの物件で、家族のモノガタリをつくるのはいかがでしょうか。
文・撮影 / 小野 寛晃