これだけでピントきた方は、なかなかのヴィンテージマンション愛好家。
これこそ「秀和」シリーズの大きな特徴。
さらに、今回のマンションはこの特徴に+して、江戸川がすぐ近くにあります!
是非、川と周辺の緑の放つマイナスイオンパワーで癒されてください。
また、小岩の町並みもほっとする雰囲気を持っていて心が落ち着きますよ。
そんな周辺環境が近くにあるお部屋はいかがでしょうか。

売り主からのおすすめポイント!
このマンションのオススメはどこですか?
1LDKの間取りなので、お部屋の使い道が多いところがオススメポイントです。
自分1人で住むとしたらかなり余裕のある広さ、2人で暮らしても丁度生活しやすい広さになります。
また、投資用として購入するのも1つの手です。
中央総武線の御茶ノ水駅、秋葉原駅など若者が多いエリアにも繋がっており、賃貸としての需要がありそうです。
また、今回の物件は家具が付いての販売となります!
鍵をもらったら、もうそのまま住めるんです!
内装でこだわったポイントはどこですか?
元々はダイニングキッチンと和室2部屋の2DKタイプの間取りでした。
部屋を1つ減らしリビングを広くし、全ての部屋をフローリングに変えたことで、多くの人に使いやすいようにしています。
浴室、トイレ、洗面台に関しては、元は1つの空間にまとまっていましたが、それぞれ別の空間にすることに成功しました。
立地や周辺環境のおすすめスポット
江戸川が歩いて5分圏内にあるので、スポーツや釣り、川辺の土手でのんびりといったことがすぐにできます。
最寄は徒歩7分の京成線「江戸川」駅になるのですが、徒歩12分でJR「小岩」駅にも着くので、こちらをを利用すれば、秋葉原駅、御茶ノ水駅といった大きな街のある駅に電車で約20分ほどで到着します。
小岩駅周辺も商店街が集まり、飲食店、スーパー、コンビ二などもあり、生活するうえではまったく不自由になることがありません。
しかも、小岩の雰囲気も見ているとなんだか落ち着きます。
都心で活動している方には是非1度足を運んでみてほしいです。
販売担当の現地レポート
今回取り上げるお部屋は、江戸川区東小岩にある「秀和小岩レジデンス」。
JR中央総武線「小岩」駅から徒歩12分、京成本線「江戸川」駅からは徒歩7分ほどで着きます。道も平坦&わかりやすいです。
都心から少し離れた落ち着きある町に佇むマンションを見に行きましょう。
ちなみに物件紹介のルートは「小岩」駅~マンション~「江戸川」駅という流れで行きます。
渋谷駅から乗り換え1回の約40分で着く駅「小岩」。
改札を通ると、第44代横綱栃錦の像がお出迎え。
「土俵の鬼」と呼ばれた若乃花と共に「栃若時代」という大相撲ブームを巻き起こしました。
この銅像のポーズは、昭和33年頃の横綱土俵入りのせり上がりの姿をかたどったものだそうです。
郷土の偉人が駅を見守っているんですね。
北口をでてすぐ目の前に「イトーヨーカドー」があります。
北口の町並み。
車通りが多くなっています。
*ちなみに物件は南口です。
移動して、こちらが物件への玄関「小岩」駅南口。
離れたところから見るとこんな感じです。
駅の目の前には3つの商店街があります。
まず1つ目の商店街、駅の南口を出て右手にある「フラワーロード」。
七夕の飾りつけが色鮮やかです。
2つ目の「昭和通り商店街」。
漬物、佃煮のお店や「おかしのまちおか」などのお店があります。
歩行者天国状態なので、のびのび歩けます。
3つ目は赤い屋根が目印の商店街「サンロード」。
こちらの商店街を通って物件へ向かいます。
歩いていると、どこからかリーンリーンと秋によく聞く音が聞こえてきます。
その音の正体は、商店街にある「フラワーショップやまき」というお花屋さんが売っている鈴虫の声でした。
今日のように暑い日にこの音を聞くと和みますし、少し涼しく感じます。
「どですか書店」
読まなくなった本を売るのどですか?
各々お店の前にはこのような看板があります。
ずーーっとまっすぐ進んでいくと少し商店街の様子が変わってきます。
屋根が赤から白に変わりました。
ちょっと横道を見ると、ほっと落ち着く道が登場。
本当にここは東京なんでしょうかと一瞬思います。
商店街の道脇にはベンチのある休憩所があります。
緑が優しいですね。
さらに進むと、私たちの生活を守っている警察署があります。
物件からもすぐ近くの場所なので安心です。
歩くこと約10分。
物件が見えてきました!
こちらが今回の物件「秀和小岩レジデンス」。
他の建物とは違った雰囲気をかもし出すこの外観。
白の壁、青い屋根と緑がベストマッチ!
白に黒の扉は映えますね!
陽気な気持ちになる色使いの施されたエントランス。
すでに小さなヒマワリが咲いていました。(7月です。)
エントランスにあるのは、某魔法学校にありそうなデザインの外灯。
エントランスの中から。
落ち着きある雰囲気と外からの光がいい感じです。
こちらが今回のお部屋の玄関。
バルコニー側から入ってくる光が玄関を照らしています。
床の色もメープルという薄目の色なので、より光が映えます。
玄関横には、姿見付きの大きな下足入が付いています。
お部屋を覗くと、、、
いい感じ!!
リビングを見渡してみました。
家具の邪魔をしない色合いのお部屋ですね。
自分色に仕上げることの出来るお部屋です。
そして、この家具達は今回の物件を購入するとそのまま付いてきます!!
リビングにはピクチャレールも付いていて、好きな絵や写真などを飾ることが出来ます!
壁まで自分の好きなもので飾れるなんて素晴らしい!
こちらは、洋室です。
大きな窓から光がいっぱい入ってきます。
晴れた日の朝などは気持ちがいいいですね。
クローゼットです。
棚も付いているので、天井に届くように物が置けます。
1~2人なら十分の収納です。
お部屋からの眺望です。
マンションの敷地には木が多いので、それがエントランスからよく見えます。
キッチンです。
ホワイトを基調にした清潔なデザイン。
コンロも3口なので、料理が捗ること間違いなし!です。
浴室です。
こちらも白基調の清潔感溢れたデザイン。
植物の置物がいい味です。
トイレには棚が置いてあるので、お洒落な空間を演出するのも可能です。
ただのトイレスペースでは終わらせない!
洗面台もご覧の通り真っ白です。
収納力にも自信有です!
これでお部屋の紹介は終了です。
この物件には屋上があるので、お次はそちらに行ってみましょう!
屋上です!!
江戸川区を一望できます!!
屋上からは江戸川も見えます。
最後に江戸川を見て行きましょう!!
この土手を登ると、、、、
江戸川到着!!!
休日になれば、草野球をる大人や少年野球の練習をする子供たち、川と延々向き会いながら釣りを楽しむ人々、その周辺の舗装された道を走るランナー達江戸川はいろんな光景が楽しめます。
緑の芝生が綺麗です!
空気もおいしい!
川に近づくと丁度、電車がきたので1枚!
江戸川のグランドをのぞむ。
休日は活気溢れる風景になるのでしょう。
では、江戸川を後にして「江戸川」駅に向かって、今回の紹介はおしまいです。
「江戸川」駅周辺の町並み。
静かです。電車の通る音とどこかを走る車の音くらいしか聞こえません。
のんびりした雰囲気があります。
終着点の「江戸川」駅。
江戸川から徒歩3分ほどで到着です!
ここまで、お疲れ様でした。
ちょっと都心の生活に疲れを感じている方、地方から東京に出てくるけど都心の雰囲気が不安な方、こんな町が東京にもあるんです。
一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
撮影・文/小野 寛晃