古き良き時代の面影と、ニュースポットの新しい風が入り混じる「麻布十番」。まさに"いいとこどり"のこの街は、毎日飽きることがありません!六本木ヒルズのふもと、上品なこの街で新しい生活を考えてみてください。

売り主からのおすすめポイント!
このマンションのオススメはどこですか?
「麻布十番に住む」というステータス。そのネームバリューだけではなく、歩けば歴史を大切にしながらも新しいものも取り入れるとっても素敵な街だということがわかります。
利便性だけでは物足りない。住む街の魅力にこだわりたい。そんな方にはぜひオススメしたい物件です。
内装でこだわったポイントはどこですか?
麻布十番の街に合うように、上品な格式高い内装に仕上げました。アクセントとして壁材を使用していますが、全体的に白を基調としているので派手すぎず地味すぎずいいバランスのお部屋になっています。
また白を基調にしているということで、インテリアの幅が広がるのも魅力的!ぜひお気に入りの家具であなたのお部屋を彩ってください!
立地や周辺環境のおすすめスポット
麻布十番はかつでバスでしか利用ができず、近くにあるテレビ局や大使館関係者の隠れ家的遊び場だったそうです。2000年に麻布十番駅の開通、2003年に六本木ヒルズのオープンを通して、多くの人が集まるようになりさらに賑わう街へと変化しました。
そんな麻布十番は江戸時代から賑わいを見せる街。昔からの伝統あるお店や、注目の集まる新しいお店が集合し麻布十番ならではの街並みを楽しむことができますよ!
販売担当の現地レポート
麻布十番駅からスタートです!
駅を出るとすぐ、麻布十番商店街があります。
こちらの商店街は、話題のニュースポットから老舗店まで新旧のお店が軒を連ねています。
300年以上の長い歴史がある商店街なんだそうですよ。
商店街のお店は300軒あまり!そのほんの一部をご紹介します!
左上:こちらは「麻布かりんと」。50種類もの味から選べるかりんとは、パッケージもかわいくプレゼントにも◎!
右上:こちらのお店は、「ル・ポミエ」。フランス菓子店です。干支のかわいらしいエクレアが有名だそうですよ!
左下:アメリカンスイーツがいただける「ハドソンマーケットベーカーズ」。気分はニューヨーカーですね♪
右下:こちらは国内ではもちろん世界的にも珍しい、万華鏡の専門店「カレイドスコープ昔館」です。すべて手にとって覗くことができるそうですよ!
こんな老舗店もご紹介!
左上:老舗蕎麦がいただける「永坂更科 布屋太兵衛」。
右上:豆菓子、煎餅、おかきなど100種以上のバリエーションを誇る「豆源本店」。
左下:創業1928年のこちらは「たぬき煎餅」。こだわりの煎餅は店頭で一枚一枚丁寧に焼き上げています。
右下:戦後から続く鮮魚直営店の「おいしい魚を食べさせる店 魚可津」。毎朝、築地市場から仕入れる新鮮な魚介を堪能できます。
こちらは「十番稲荷神社」。港七福神宝船のお社として親しまれています。
商店街を探索していると、暗闇坂を発見。
この坂は、昼間でも鬱蒼と木々が茂り狭い坂道に覆いかぶさっていたことから暗闇坂と名付けられたそうです。
暗く見通しの悪さから、妖怪や幽霊が出没するなんていう伝説も生み出されたとか。
この坂を題材にした小説や怪談などもありますよ。なんだか歴史を感じますね。
ちなみに現在は木が少なくなり、見通しの悪さや暗さはありませんのでご安心ください!
商店街の多目的広場「パティオ十番」。
麻布十番での一番のビックイベント「納涼まつり」では、こちらの広場にステージが設置されるようですよ!
こちらは「網代公園」。
2種類のすべり台が特徴。春には桜がきれいに咲くそうですよ!
麻布十番には意外にもスーパーが多いですよ!
商店街内にいくつかスーパーがあるので、日常のお買い物も困りません!
商店街の奥、住宅街を進むと姿を現すのは南麻布ローヤルコーポです。
小さめで控えめなエントランス。品のある門扉から中に入りましょう。
マンションの全貌はこのようになっています。
赤っぽい茶色っぽいタイルが特徴。緑で覆われています。
さっそくお部屋の中を見てみましょう!
スマートな玄関ながらも、しっかり収納を確保。
リビングはこちら。
約13.5帖の広々空間です!
お部屋は白を基調とした上品なデザインとなっています。
クロスはほんのりと色がついたものを使うことで、白っぽいフローリングが浮かずに調和が取れたお部屋になっています。
リビングに入りそのまま左を向くとちょっとしたカウンターが。
小物や観葉植物などを置いて、インテリアに活かすことができそうですね!
壁には「エコカラット」という壁材が貼られています。
この「エコカラット」は機能性壁材で、その効果は湿度の吸収から、消臭、有害物質の吸着・低減まで!
かなり高機能です!
バルコニー側の壁に使われているものも、「エコカラット」。
調湿効果をもちながらも水を吸収しにくいので、さっと水拭きするだけでお手入れOKですよ!
いいことづくめですね!
内装に合わせたシンプルなものを使っているので、ちょうどいいくらいのアクセント。
バルコニー側から見たLDKです。
こちらがバルコニー。
こちらが眺望です。目の前に高い建物がなく圧迫感がありません。
洋室1。約5.1帖です。2面採光なので、明るいですよ!
収納ももちろんあります!
そしてこの物件は2面バルコニーです!
こちらは洋室2。広さは洋室1と同じく約5.1帖です。
洋室2にはウォークインクローゼットがありますよ!
収納力もばっちり!
水回りをご紹介をしていきましょう。
L型のキッチン。
体を90度動かすだけでシンクとコンロに向かうことができるので、動線が短く楽チンです!
洗面はこちら。
左側にしっかり収納を確保しています!
トイレと浴室ももちろん新品!清潔感ある空間をイメージしています!
防水パンは建具で隠せるようになっています。
マンションの目の前にはこんなスポットも!
黒美水というコーヒーのような黒褐色の温泉が特徴の、「竹の湯」。
入浴料は大人460円!安い!いつでも気持ちのいいお湯に浸かれますね。
いかがでしたでしょうか?
セレブなイメージがありましたが、六本木ヒルズのふもとには意外にも懐かしさを感じる街並みがありました。
昔からあるものを大事にしながらも新しい風も取り入れ、表情を少しずつ変えていく麻布十番の街は、飽きることがありません。
きっとあなたも気に入るはずですよ!
文・撮影/山下