長らく住みたい町NO.1に輝いていたことでも有名な人気スポット!
人々の好奇心をくすぐる色んなスポットがある楽しい街です。
こんな環境で暮らしたい!そんな希望が叶うお部屋を紹介します!

売り主からのおすすめポイント!
このマンションのオススメはどこですか?
町並み、お部屋、設備、利便性、、、etc
オススメポイントが揃いすぎているという贅沢なマンションです!
特に駐車場が無料で一台置けるというのはなかなか他のマンションにはない点ではないでしょうか。
ペットも飼育可能なので、多くの人のニーズにお答えできるでしょう!
内装でこだわったポイントはどこですか?
お部屋はとても使いやすくシンプルな内装になっています。
しかし、ポイントポイントでお洒落な雰囲気も持ち合わせております。
例えば、リビングダイニングには落ち着きのある緑色のアクセントクロスを入れ、明かりはスポットライトやペンダントライトを要所で使用。
お洒落な町にあった仕上がりといっていいでしょう。
立地や周辺環境のおすすめスポット
吉祥寺駅から徒歩7分!
駅の周りには足りないものがないと思わせる環境が揃っており、マンションの目の前にもスーパー「紀ノ国屋」があるのでとても便利です。
井の頭 恩賜公園にも徒歩10分ほどで行くことができるので、散歩がてら足をのばすといったこともできます。
まさに吉祥寺があなたのお庭になるのです!
販売担当の現地レポート
物件へは、「吉祥寺駅」北口が一番近いです。
この日は休日ということもあり、とても賑やかになっています。
人々の興味の集まる街にふさわしい賑わいです!
空もこのように青くお出かけ日和!
あなたの興味を刺激する街、吉祥寺が一層華やかに。
北口の目の前にある商店街「吉祥寺サンロード」
写真奥の人混みをご覧ください。
活気に溢れたこの風景も吉祥寺ならでは!です
商店街の脇道にはこのような懐かしい雰囲気の小道があります。
たい焼き屋さん以外にも小さな居酒屋などがありました。
商店街の先には、カルチャーグッズやインテリア、スポーツ用品、ファッションなどのお店の入った「coppice吉祥寺」があります。
大きな商店街もあって商業施設もあるという買い物好きにはたまらない環境。それが吉祥寺!
街路樹とビルがマッチしたこの通り。
武蔵野市役所行きをはじめ、多くのバスが通っています。
この通りには「atre」があり、中にある「ロンロン市場」はお魚をはじめ海の幸が豊富です!
なんでも揃う「東急百貨店」もすぐ近くに!
「パルコ」もございます!
ここから電車で15分程で行ける渋谷のパルコは一旦閉館しましたが、ここ吉祥寺では今日も元気に営業中です!
「ユニクロ」はこんなに大きな建物に!
ここまで大きいものは、都内で探しても新宿、銀座、吉祥以外では見れないかもしれません。
輸入食品、雑貨などを扱うお店「カーニバル」
店内には、外国のお菓子などが所狭しと並べられていました。
お店の外に外にさかさまのポストが置いてあるこちらの雑貨屋さん。(残念ながら店名は確認できませんでした、、、、)
店内には標本や特徴的なインテリアなど、好きな人が行くとずっと見てしまいそうなものが並んでいます。
物件の目の前にあるスーパー「紀伊国屋」
ここは、ワインの種類が豊富で、ワイン好きにはたまらないスーパーです!
吉祥寺駅から歩くこと約7分。
今回の主役「センチュリー吉祥寺本町」に到着です。
エントランスの前に自転車が数台止めてありますが、これは1階にある美容院のお客様のでしょう。
この物件の駐輪場は駐車場と同じくマンションの裏側のスペースにあります。
駐車場に関しては、利用料金無償で使うことができます!!
ピカピカに輝くエントランスが、来る人達をお出迎え!
エントランスの中にはオートロックと防犯カメラが設置されています。
さらに、毎日ではありませんが管理人さんもいますので安心して暮らしていただけるかと思います。
これは嬉しい!宅配ボックス!
外出などで不在でも、荷物をここに入れてもらえるので、郵便物を受け取れないといった心配がなくなります!
お部屋は3階にございます。
エレベーターがあるので、楽々移動できます。
玄関を開けると、リビングの先にあるバルコニーからの光が明るく照らす廊下が!
玄関の収納は高さだけでなく横の長さが2m以上あるので、沢山収納できるようになっています!
リビングに入るとそこには、広々とした開放的なお部屋があります。
家具が配置されているので、ここでの生活がよりイメージしやすくなっています。(家具はディスプレイです)
緑のアクセントクロスとペンダントライトが、明るく和やかな雰囲気の食卓を演出しています。
ソファでのんびりお茶を飲みながらテレビを見る。
そんな休日の過し方もいいですね。
リビングはカウンタータイプのキッチン。
ちらっと見えるアクセントクロスとも愛称抜群!
家族で談笑しながら料理ができるキッチンになっています。
こちらは洋室1
約6.0帖ほどの広さのあるお部屋です。
窓から明かりも沢山入ってくるので、雰囲気の明るいお部屋になっています。
お次は洋室2
こちらも広さは洋室1と同じ約6.0帖。
洋室1のすぐ隣にあるので、部屋向きもほとんど同じです。
異なる点は、収納の数がこのお部屋の方が1つ多い2つ付いているという点でしょうか。
収納が2つあるということを考えると、こちらのお部屋は夫婦の寝室に使う方が多いかもしれませんね。
洗面化粧台は、清潔なイメージのホワイトカラーを基調としたものを新たに設置しました。
浴室も落ち着きあるデザイン
浴室乾燥機も付いているので、雨の日でも洗濯物が干せるという嬉しい機能付き!
トイレにもこだわりがあります。
壁にトイレットペーパーなどの収納のために設置した吊棚。
また、床に模様を入れることで、落ち着く空間にしています。
リビングのエントランスから眺望です。
井の頭通りや道行く人、少し離れたところには中央線を走る電車が見えて、日々動きのある風景を楽しむことが出来ます。
ここからは、吉祥寺駅のもう一つの玄関。「京王線」の入り口に向かいながらその周辺を紹介していきます。
駅の近くには「OIOI」があります!
多くの人が、このお店の読み方で間違えた経験があるのでは?
ちなみに私はかつてこのお店を「オイオイ」と読んだということがありました、、、、
「OIOI」の横を通り、「井の頭公園」の方向に進んでいくと、これぞお洒落タウン吉祥寺!という古着屋が立ち並ぶ通りに出ます。
ちょっと駅から離れると、落ち着きとお洒落の同居した通りに出会うことができるのです。
駅から意外と近く、自然溢れる「井の頭公園恩賜公園」
自然溢れるこの場所では、いろんな人が思い思いに時間を過しており、ほのぼのとした空気が流れていました。
井の頭公園を進んでいくと、「井の頭自然文化園」が現れます。
この動物園、1942年からこの地で開園しているという歴史ある動物園なのです。
あいにく本日は時間の都合で閉まっていましたが、昼間は家族連れでにぎわっていたことでしょう。
ちなみここからさらに進むと「ジブリの森美術館」があります。
こちらについてはまた次回、吉祥寺の物件が出たときに紹介できればと考えております。
「井の頭公園」をでて、駅に向かいます。
駅の目の前に通る「パークロード」は飲食店をはじめ、多くのお店が立ち並んでいます。
「吉祥寺駅」に到着!
今回の紹介はここまでとさせていただきます。
いろんな人の興味を駆り立てる街にある今回の物件。
是非1度ご覧になってみてください。
(文・撮影/小野)