メニュー

たくさんの事例から憧れを集めて。見せる収納で“推し活”を思い切り楽しめる家に。

物件概要

家族構成 2人暮らし
築年数 17年
間取り 3LDK→2LDK+S
専有面積 約76㎡
工事費総額 約2150万円
種類 自宅リノベーション

東京都三鷹市 E様

お子様が独立して、夫婦二人暮らしになったE様。子供部屋が不要になったのを機に、収納の少なさから今まで物置になっていたもうひとつの部屋の使い方も含めて、今後の住まいを検討することにした。

奥様は収集品や、推し活グッズをキレイに飾りたいと、雑誌の事例などから思いを膨らませ、希望を図面に落とし込んでインテリックス空間設計を訪問。

「私が描いた図面を踏まえての提案が良くていろいろと採用したところ、想像以上の仕上がりになりました。まさかここまで変わるなんて!と、実は私自身も驚きです」と、新居を眺めて笑う。
プランを考える時間は密度が濃くて、最後にはオーバーヒートしてしまったと振り返るが、思い出しながら語る言葉は終始楽しげだった。

一番のお気に入りは、推しに癒やされるキッチン


奥様が一番お気に入りの場所は、憧れていたアイランドキッチン。配管の都合で一段高くなったが、ここに立つと家を見渡せて気持ちがいいという。

「タイルを使ったカウンターに、色を揃えた家電を並べるのも憧れでした。
パントリーは雑誌で事例を見て欲しくなり作ってもらいました。今まで食品も洗剤も同じ収納でしたが、きちんと分けてしまえるくらい収納が充実しました」

キッチンにいながらテレビを見られるのも、奥様のご希望。さらに、目の前のニッチにはアクリルスタンドやフィギュアが飾られている。

「ちょうどいいスペースがたまたまキッチンの前でしたが、最高の場所に作れました。いつでも推しが目に入るので、とても癒やされるんですよ」と微笑む。

コレクションが並ぶ、上質感のあるリビングダイニング

リビングダイニングの天井を木パネル貼りにしたのも、雑誌で見てカッコいいと感じたから。
「同一色では面白くないので、フローリングと合う色のミックスバリエーションをいろいろと提案してもらいました」と旦那様。

大きなテレビの後ろにはアクセントクロスを。バーチカルブラインドの色みと相まって、リビングダイニングに上品で重厚な印象を与えている。

「向かいの家が近いので、窓が大きいのにカーテンを閉めてしまいリビングがいつも暗いんですと話したら、開閉が楽で視線が気にならなくなるバーチカルブラインドを勧めてもらいました。おかげでリビングが明るくなりました」と嬉しそう。

テレビの横には、お気に入りのぬいぐるみや人形が飾られたガラスケースを。そして神棚の下には桐の御朱印帳ケースがぴったり収まる棚を造作した。
愛するものやコレクションが家のあちこちにちょうど良く収まり、手に取りやすくて、どこを向いてもテンションが上がる、そんな家になっている。

廊下と脱衣所、2つの洗面台で朝の支度がスムーズに


キッチンの前では大きな鏡と廊下洗面が存在感を発揮。廊下が広くなったのに合わせて提案され、カッコいい!と思われたとか。

「前からペーパータオルを使っていましたが、ペーパーとゴミ箱の置き場所に困っていました。インテリックス空間設計の事例でペーパーホルダーとダストシュートを付けた洗面台を見て、これだと思いました」と、スッキリとした洗面台を見て笑顔の奥様。

洗濯機がある脱衣所にも、手洗いなどのために洗面台を設置。シンプルでコンパクトながら、丸い鏡が可愛らしい。
「朝は夫が脱衣所の洗面台を、私が廊下洗面を使っています。2つの洗面台のおかげで、お互いスムーズに支度できるようになりました」

間接照明とダークなクロスが心地良い眠りを誘う


廊下のアーチをくぐると、深いネイビーが落ち着いたムードを演出する寝室。
ニッチ同様、どこかに作りたいと思っていた本棚は寝室に作った。大好きなマンガや小説が整然と並び、そっと間接照明が灯る。就寝前に、ゆったりと夢心地なひとときが楽しめそうだ。

「北向きの部屋ですが、すべての窓にインナーサッシを入れたおかげでドアがなくても寒くないんですよ。来客がほとんどないので、寝室にドアがないことは気になりませんでした」と満足そう。

マンションの窓は共有部分だから触れられないと思い込んでいたそうだが、
「プランナーさんが、インナーサッシは付けられますよ!と教えてくれたので即決。結露がなくなり、外の音もまったく気にならなくなりました」

収納は片付けやすさ、使いやすさを大切に


収納量が抜群のウォークインクローゼットは、お子様が帰省したときに使う布団もしまえるサイズに。
ドアと平行に付けられたハンガーバーは、旦那様がスーツにスチームアイロンを掛ける際に使っているとか。

また、今まで廊下に収納していたというトイレ用品は、すべてトイレの中に収納できるようにと大きな棚を設けた。
「以前もトイレの上に戸棚はありましたが、私の身長では位置が高くて使えませんでした。今は手が届く高さにすべてあるので、とても使いやすいです」と奥様。
トイレに灯るニュアンスのある照明とクロスの組み合わせが美しい。

理解がある提案と素早いレスポンスでストレスフリー


タイルやアクセントクロス、天井など、たくさんの事例から好みを伝えてパターンをいくつか提案してもらったというE様。

「組み合わせが驚くほどありますが、イメージに合わせて厳選してもらえたので、そこからサッと選べました。自分たちで一からは、とても決められませんでした」と振り返る旦那様。

「プランから施工までいつもレスポンスが早かったので、ストレスがまったくありませんでした」と旦那様が続けると、奥様は、
「こういうものはありますか?と尋ねると、すぐにプランナーさんが調べてくれました。
何より推し活を理解してくれたのが嬉しかったです!こういうものを並べたいとか細かく説明しなくても伝わりました。
クロスなどを自分好みの色で決めたら、カラフルな推し活グッズと合うのかわからず不安でしたが、それも踏まえてもらえたので、本当に安心してお任せできました」と、満面の笑みだった。

BEFORE

AFTER

関連事例